実行あるのみ
いろいろ先の不安を考えちゃって作業が止まってしまうのは私の悪い癖だな。
やってみるしかないじゃないか>私。
やってみて結果が出れば其れが悪い結果だったとしても改善点がわかるし。
まずは、いまのままで仕掛けの攻防のアルゴリズムを組み立ててみよう。
* * * *
さて、昨日はざっと流し読みしただけだった「超入門科学する麻雀」をじっくり読んでる。結構面白い。本質的な部分はあまり前作と変わらないけど、対談形式の記事やマンガなどがありずっと読みやすい。(私のような麻雀のアルゴリズムを考えている人間にとっては前作の方がありがたいけど。)
そしてある意味一番面白いのが前作に対するプロたちのコメント。
なんていうか、実にヒトゴトで受身なコメントが多いのががっかり。アマチュアが研究してプロが感想を書いてるんじゃどうしょうもないだろう。本来プロたちがやるべき領域じゃないのかな。クイタンなしのデータだから役に立たないと思うならクイタンアリのデータを集めて自分なりの考えで集計してみればいいじゃないか。私にだって出来るんだからプロに出来ないはずはないでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分も付き合い等で麻雀を打ちながらも、つい最近まで麻雀なんてする奴にゃ利口な人間はいないと思っておりました。しかしながら、とつげき東北氏のサイトやこのサイトを知り、考えを改めるに至りました。
まったり麻雀Ver.0.8.8を試してみましたが、その出来の良さには正直驚いております。ちょっと50半荘ぐらい試した時点で、トップ10回ラス16回… 自分の弱点を再認識するのに十分な実力を持ったAIだと思えます。
将棋ソフトにまったく歯が立たなくなって幾年月、麻雀もそうなる日が近いと確信できました。いつの日にかコンピュータ将棋選手権のような大会が麻雀においても行われる日が来て、「優勝:まったり麻雀Ver.1.x」なんて書いてあることをお祈りしております。
参考までに:
自分が呼ばれる麻雀のルールはかなりギャンブル性の高いものなのですが、そんな場所で勝敗を分けるポイントは以下のような感じです。(もちろん、他人の手は見られないので正確な統計は取りようがないのですが。)
・早い聴牌
・ベタオリする決断とそのときの正確性
・副露する/しないの決断
(副露すると収入が簡単に1/3程度になってしまうことが多いほど門前、特にリーチが有利なのですが、ヤキトリの罰が最大で小さめのラス2回分ぐらいになりえるため、手を安くしてでも副露しなければならないときが確実にあるのです。)
上記のようなルールの相違を考慮しても、現状のまったり麻雀はかなり強いと思えます。「こんなルールだから強いんだよ!」とか言い出す人がいそうですけど、少なくとも私にはそうは思えない、という話でした。
投稿: 通りすがり | 2007/02/01 02:03
麻雀に限ってはプロより、アマチュアのが強いからねぇ。ところでこのソフトって南3,4局あたりでCPUはあと何点でトップになれるっていう計算をしてますか?3900、とか5200で足りるとか
投稿: taka4ro | 2007/02/01 20:18
通りすがりさん
コメントありがとうございます。作業の励みになります。
>・早い聴牌
>・ベタオリする決断とそのときの正確性
>・副露する/しないの決断
ここら辺はルールによって重要度に差はあるものの重要であることに変わりはないですね。まったり麻雀でももっと改良していきたいところです。特にフーローに関しては。
taka4ro さん
トップ目に付いては南4局だけ意識してます。ラス回避のときは南3局から意識してます。
ただ、点況判断はいまのアルゴリズムの思いっきり弱点だと私も認識してます。改善したい部分ですがまだ公開できるのはずっと先になってしまうと思います。
投稿: kmo2 | 2007/02/01 21:14