Windows 8で実行する際の警告メッセージについて
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
ウルトラブックタイプのノートパソコンを購入。
自宅にいると色々集中力を削ぐ要因が多いので喫茶店など外で作業する用途で利用する。
1366x768の画面では狭くてプログラミングしにくいかと思ったらそうでもなかった。
今まで使ってたノートパソコンは低スペック動作検証用にとって置く予定。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
意味あるんだろうかこのデータとり。
もっと大局的な面で直すところを探したほうが良かったのか。
しかし、どのみちやらねばならぬ作業だし。しかたないか。
こんなペースで作業していたら次のバージョンアップはまた数年後になりそう。
その頃Windowsの実行環境が残っているだろうか。
そもそも、プログラムを書く元気が残っているだろうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
基本的なデータを採取中。
とるべきデータが多くて、かなり面倒。
まだ半分程度。
しかし、こんな箇所改造するよりほかに優先すべき項目があるかもしれない。
優先順位づけが下手なのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アプリストアの台頭、クラウド化、タブレットスマホへのシフト、Windows8。
これらが、無料のソフト配布することを趣味とする人間にはつらい状況になっていること、そして自分が若くないためか、「アマチュアプログラマとしての死」を意識する機会が最近結構あります。
そもそも私がやりたいことは、麻雀を真剣に取り組んでいる人の相手ができるガチで強い麻雀アルゴリズムを作ることだったのですか、環境やUIの変更にあまりにも多くの時間を割かれてしまいなかなか肝心の思考アルゴリムの開発に手が回らなくなっていました。
実際Ver0.8からVer0.9へシフトしたときも2年近い時間をかけてしまいました。
死ぬまでの間にどれだけの時間を開発に費やせるかを考えたとき、もう、余計なことをしている時間は無いとも感じています。
次のメジャーアップデートに向けての作業は、私が本来やりたかった思考アルゴリズムの刷新にすべてのエネルギーを注ぎたいと考えています。
そういった理由で、ユーザ要望にはなかなか答えられないケースが増えていくと思います。
バグ報告については今後も素早く対応していきたいと思っています。しかし、「それがなくても何とかなるでしょ?」という機能や他の麻雀ゲームでやってるような機能、例えば、多彩なルール対応やUIの変更などは対応が大幅に遅れると思います。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント