感想:牧場物語コロボックルステーション
牧場物語 コロボックルステーション | |
![]() | マーベラスインタラクティブ 2005-03-17 売り上げランキング : 8111 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
シルバーウィーク期間中は、牧場物語コロボックルステーションを買って遊んでいた。
パッケージイラストの雰囲気やテーマから想像して、のんびりした雰囲気のゲームなのかとかと思っていたけれど、実際やってみたら全然まったりしてなかった。
水やりや家畜のえさなど、毎日やるべき作業が多く、ゲーム内の時間の朝6時に起床し、疲労度MAXで気絶寸前になる深夜まで毎日働き続けるという恐ろしくハードワークな内容。
村人とのコミュニケーションをしたり、買い物したり、散策したり、祭り等のイベントに参加したりもしたいので、農作業は手っ取り早く終わらせる必要ががあるんだけれど、操作していなくてもは自動的に時間が進んでいくゲームなので結構忙しいプレイが要求される。
私はすっかりはまっていて、外で雑草が生えているのを見ると、なんかミスリルの鎌ですばばっと刈り取ってしまいたいとか思ったり、スーパーで野菜売ってるのを見ると、キャベツの出荷額はxxxポイントから、こいつは安いなとか考えてしまったりする。
そんなこんなで結構はまってるんだけど、難点もある。
まず操作性に難あり。販売時期の関係か、NDSのタッチペンの使い方がこなれていない。アイテムを冷蔵庫に入れるだけの作業でも十字ボタンとタッチペンの両方のオペレーションを併用しなければならず却ってわずらわしい。また、伝説の剣で、行く手をさえぎる岩を壊すことで行動範囲が広がるイベントがあるのだが、通常Xボタンでクワや鎌などの装備しているアイテムを使い、Aボタンは農作物を収穫したり人に渡したり、話をしたりするのに使うのに、このイベントではXボタンではなくてAボタンを押さないとイベントが発生しないつくりになっている。イベントシーン以外で伝説の剣を装備している状態でXボタンを押せば普通に伝説の剣を振るアクションをしAボタンを押しても伝説の剣に関するアクションアニメーションは何も起きないにもかかわらずだ。どうしてこんな仕様なのか理解に苦しむ。
また、ゲームの目標の一つとして、特定条件を満たすことでコロボックルを助け出すというのがあるのだけれど、条件に不親切さが目立つ。例えば、特定の場所を調べると現れるコロボックルがいるのだが、このゲームは、その特定箇所以外を調べてもまったく無反応なので、あちこちを調べまわす必要があるゲームであるということ自体に気がつかない。そういった点においてドラクエは良く出来てると改めて感じた。何も無くても引き出しが開いたり、ゲーム初期で村人の口からタンスにアイテムが入っていること知らせたり、適度な頻度で薬草や小さなメダルが発見出来たりすることで、調べる作業自体を継続させる動機付けをさせる工夫がある上に、ゲーム進行上の重要アイテムはそういった部分には隠さない等の工夫がされている。
チュートリアル機能も不親切。店でテレビとDVDプレイヤーとDVDソフトを買うと、ゲームのコツを教えてくれるのだけれど、「※これはミネラルタウンで放送されていた番組です。わすれ谷とは全然違う場合があるので注意してください。」などといった注意書きが入っている。たかが十数文字の文章なのだから新たに訂正すべきだろう。またゲーム序盤で知るべき情報を得るためのチュートリアルがそこそこ高価でゲーム中盤になるまで手に入らないアイテムで知らせるというのも問題がある。
さらに、バグも多い。画面が乱れたり、動けなくなったりは割と良くある。重要アイテムが持ち物リストから消えてしまい、店での再購入も出来ない状態で最初からやり直さなければならなくなったケースもあった。
全体的に面白いテーマで、ゲーム内容自体はとても面白いと思う。操作性になれ、再プレイ以降は、最初からやり直さなければまずいバグにも遭遇しなくなったので、楽しくプレイし続けているけれど、あちこちに手抜きや、仕上げの粗さが見えてしまい評判を落としてしまっているのはもったいないと思う。ぜひこの路線の延長線で欠点を克服したシリーズものを作ってほしい。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント